梅雨明け後の黒浜沼は猛暑!昨日・今日のトンボ画像を順不同でアップします。「これだっ!」って画像は暑さで集中力キレ気味で ないんだけど、「これだっ!」という感動の出会いや、初観察もあってトンボ探索としては濃い二日間でした。

DSC_3924
ホタルの里 ハス池の復活した「蓮」
こーゆーところに普通咲かない品種。野蓮でないことがどーなのとは思うけど、綺麗さは一級品。

DSC_3995
コフキトンボ♀ 帯型 上沼西岸 (7/18)

DSC_3711
DSC_3712
コフキトンボ♀ 帯型 上沼南岸 (7/17)
今年はいくぶんコフキトンボがここ数年では多めに発生しているんだけど、帯型の出現比率が下がってる気がする。やっとピンドンで撮れた画像もバック考慮するほど自由に撮らせてくれる個体がなかなか見つからない。

DSC_3683

ショウジョウトンボ ♀ 学習感通り (7/17)
DSC_3835

ショウジョウトンボ♀ ホタルの里(7/17)

今年はホタルの里中心に♀をよくみかける。うえの画像は珍しく枯れ草のてっぺんにとまってる画像。こーゆー止まり方してると、よくオオキトンボに間違われて大騒ぎになったりするんだけど、こいつはすこし成熟すすんでて黄色みが失せてるので、すぐにショウジョウトンボだ遠目でもわかる。下の♀はよく見ると右の後翔がおおきく欠損してしまってる。♀は♂が奪い合いなのでそーゆーときに取れちゃったのだと思う。

DSC_3931

アオモンイトトンボ♀ 未成熟(本日羽化個体) 上沼西岸 7/18

DSC_3698

アオモンイトトンボ ♀ 上沼西岸 7/17

とにかく両者ともにでかかったのでひと目でアオモンイトトンボだとわかった。
特に2枚目の画像は捕食されてるイトトンボと比べてその大きさがわかると思う。食べられてるのはなんだろう?と考え、昨日は「アジアイトトンボ」だと思っていたが、今日になって違っていたことを確信した。クロイトトンボでもないよ。(答えは後ほど)

DSC_3950

ホソミイトトンボ夏型♂♀ 上沼西岸 7/18
DSC_3946

ホソミイトトンボ夏型♀ 上沼西岸 7/18

上沼の西岸の木道にそってボサボサと水辺をよく見ると、アジアイトトンボ、数を増したアオモンイトトンボと超希にセスジイトトンボが観察できたんだけど、今日になって様子がもうすこし違うのが紛れてることに気づいた。よくよくみたらホソミイトトンボだった。この時期にいるんだから「夏型」と呼ばれるものに違いないが、夏型の観察は2018年のホソミイトトンボ初黒浜沼観察以来。越冬型と比べてすこし小ぶりなのと腹上面がほとんど真っ黒なのに気づいた。越冬型が青みが強く青いトンボって印象だけど、夏型は黒いトンボって印象。昨日アオモンの♀に食われてたは、ホソミイトトンボだと確信。

DSC_4035

ショウジョウトンボ ♂ ホタルの里 7/18
今日は朝から暑かったので例の逆立ちポーズ(オベリスク)する個体が多かったけど、こいつはコフキトンボみたいに段々腰が下がってイク姿が面白かった。
DSC_3718
コフキトンボ ♂ 上沼西岸


DSC_3753
ギンヤンマ ♂♀連結 ホタルの里 7/17
DSC_3755

ギンヤンマ 産卵 ホタルの里 上と同一カップル 7/17

DSC_3874

チョウトンボ ♂♀ 交尾 ホタルの里 7/18

DSC_3878

シオカラトンボ♂♀ 連結体 ホタルの里 7/17

トンボたちはしきりと交尾を繰り返して次の世代に繋いでる。
ギンヤンマは♂が♀をゲットするとすかさず近くの樹木下などに連れ込み交尾してから、連結帯で水辺にもどってくる。チョウトンボやショウジョウトンボの交尾はさほど長くなく飛びながらだったりそのへんの草木にとまったりしてすぐに産卵行動の開始。シオカラトンボは交尾したまま飛び回ることしばしばだし、連結したままその辺を飛び回ってなかなか産卵にはいらないことも多い。シオカラトンボのカップルは希にみることができる♀の同色体。俗にいうムギワラトンボでなく♂と同じシオカラ色だが、よく見れば複眼が緑色だし、8節のふくらみや尾端形状もかくにんできて♀だとだと同定できる。


DSC_4074

キイトトンボ ♂ ホタルの里 7/18 10:30
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
なんとまああ。感動の出会いでした。
2003年から5年の間に3回ほど、当時埼玉県下でトンボ研究家として有名な長須先生をお招きして「トンボの捕獲調査」をした(長須先生はフランクパパのトンボの師匠なのですが)ときに、2回だけ、下沼入水路の新しい休耕田の奥のボサボサのなかで2頭捕獲しただけのトンボ。2010年8月に上沼南側の水田の水路で偶然発見。それが最後の目撃&画像撮影で、その後沼のヒシや藻の消滅から「もう絶対に再会できないだろう」と思っていたのが、目の前をフラフラと飛んでいた。
最初は遠目でしか観察できなくて、そのうち水際から草の奥に入っていって見えなくなってしまったのだけど、しばらくしてたら足元に出てきた。そのとき、ほんの数秒足元の草にとまってくれて画像をゲットできた。鮮やかなレモンイエローの腹は鮮明そのもの! 夏の日差しにこんなに栄えるトンボはほかにいないと思う。

おまけ
DSC_4038

チョウトンボ♂ 飛翔